結婚しなきゃいけませんか?
筆者はさほど結婚願望がありません。
実際3年ほど一人暮らしをしていました。
家事・炊事していましたし、なんなら3年間お昼は毎日お弁当でガッツリ節約していました。
とは言え全然完璧には程遠く、いわゆる昭和のお母さんの仕事っぷりには到底かないません。
お弁当だって週末に作り置きした同じ総菜をずっと食べてました(笑)
洗濯もかなり溜めてから一気にしてましたし、さぼりにさぼって痛い目を見た事もあります。
実際やってて思ったのですが、『仕事は有限だけど家事は無限』ですね。
とは言え一人分の家事がある程度出来れば、一人暮らしでも100万位毎年貯金出来ていました。
自分のペースでやる一人分の家事なら、実際何とかなってました。一人分なら。
けれど一人暮らしで家事を経験したからこそ、家事を含む一般的生活の出来ない人の分まで家事をするのがどれほど大変か想像がつきます。
働いて自分の食い扶持稼ぐだけで良いならそちらの方が断然楽です。もちろん将来を共にしたいという方がいらっしゃるのなら話は別ですが。筆者も幸せな新婚生活って憧れます!
30代半ばの独女。
実際、世間体や周りの目はすごく気になります。
親にもたま~にですが言われてます。。
これが辛い…今まで散々優等生できた分、仕事だけでなくライフスタイルまで完璧求められるのかと思うとなんか涙出てくるときあります。
(親とは普段仲いいですよ!でもたまに意見の相違があるんです;;)
私だって欲を言えば恋愛感情で好きになって、自然体でいれる異性と生涯を共に出来たら…って願望はあります。しかしその後が怖い。
仕事に家事に育児に基本的に全部女性一人でやる、いわゆるワンオペが日本では普通だと聞いているモノですから足が竦みます。
仕事だけでも大変なのに家事二人分以上もこなせる自信ない。
もっと言うと自分のペースで家事も出来ないんだろうし、家帰っても仕事山詰みとか怖い( ;∀;)
つまり結婚怖い(笑)
その怖さもあり、現在筆者はお一人様前提で人生設計を立てています。
結婚出来たらラッキー、出来なくてもお一人様薬剤師で生きていける様に人生設計立てていこうと決めて気が楽になりました。
次からは実際にお一人様薬剤師は生活できるかについてお話します。
独女お一人様薬剤師は生活できるか?
結論、出来ます。余裕で出来ます。平社員でも出来ます!筆者自身が一人で生活できるのかをシュミレーションした結果、贅沢をしなければお一人様薬剤師でも生活を全うできます。
良かった、これでとりあえず生きていけると一安心しました(笑)
では実際どのようにシュミレーションしたのか。一から細かく自分の家計簿をエクセルでまとめて、未来の支出や目減りした年金も計算に入れて…と出来ればまあ100点満点なのでしょうが、そこまでしなくとも自分の将来の生活にいる金額や貯蓄額の目安は算出できます。
皆さんはライフプランシュミレーションと言うものをご存じでしょうか?
ご自身の家族構成や収入状況・将来の計画などを入力することで、未来の収支状況を知る事の出来るシュミレーションの事です。
このシュミレーションを使用する事で、今の貯金額や収支バランスで将来を安泰に暮らしていけるかを見る事が出来ます。 また、現在の貯金額で良いのか、将来どれくらいの支出が必要で、また何処を減らせば暮らしていけるかを知る事も可能です。
「ライフプレンシュミレーション」と検索すれば様々なサイト・アプリが出てきます。
中でも簡単に出来るモノや詳しくシュミレーションできるモノを紹介します。
おすすめのライフプランシュミレーション
項目を選ぶだけでシュミレーションできるサイトをご紹介。
詳しくシュミレーションできるサイトをご紹介。
金融庁:ライフプランシュミレーション
金融庁の公式サイトにあるシュミレーションです。
日本FP協会の「ライフプラン診断」を参考に作成されています。下の画像にあります様に項目を選ぶだけで概算のシュミレーションをしてくれます。


自分の項目に近いものをポチポチしているだけで出来るので、まず初めてみたい!という方にはおすすめです。金融庁のサイトですので変なサイトに飛ばされたりすることはないですし、そこも安全かと思います。また、NISAについてや投資用語の解説などもあり、金融リテラシーを上げたい方にもおすすめしたいです。
ちなみに私はこういう結果が出ました。
こちらの診断ではグラフで可視化してくれています。

日本FP協会:ライフプラン診断
日本ファイナンシャルプランナー(FP)協会が作成するライフプランシュミレーションです。
絵柄も可愛らしく、とっつきやすいので今までお金について嫌煙気味だった方にもおすすめです。
下の画像にあります様に項目を選ぶだけで概算のシュミレーションをしてくれます。


ちなみに私はこういう結果が出ました。
こちらの診断ではグラフで可視化しており、下部にアドバイスもあります。

全国銀行協会:ライフプランシュミレーション
全国銀行協会が運営するライフプランシュミレーションです。
「くわしくシュミレーション」で是非試してみてください。
こちらのサイトは項目をクリックするのではなく、年収などを入力するタイプです。


ちなみに私はこういう結果が出ました。
こちらの診断ではグラフで可視化しており、下部にアドバイスもあります。
簡単なシュミレーションに比べて結構厳しめの結果になりました。(橙:収入,青:支出,赤:貯金)
こちらを教訓に収支バランス考えていきます^^;

他にも沢山のライフプランシュミレーションがありますので、ご興味ある方はぜひシュミレーションしてみてください。将来の事を闇雲に心配するよりも、お一人様だからこそしっかり考えていくのが一番不安を軽減できる方法だと思います。
最後に
いかがだったでしょうか?
筆者は家計管理や蓄財が好きなタイプですので、将来を見据えての貯金や資産形成などを楽しみながら調べて実行しています。
しかし苦手な方が始めようとすると中々ハードルが高いと思い、今回上記のような記事を書きました。個人的な見解ですが、女性薬剤師の独身率は高めかと感じていますので、お金の計算が苦手だけど気にしているという方はライフプランシュミレーションを試してみてください。

最後まで見て下さってありがとうございました!
コメント